全国で活躍する講師のうち、一部の方をご紹介いたします(五十音順)。
インフルエンス・マネージメントを活用した研修、カウンセリング、コンサルティングのご要望がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
対応可能な地域、実施方法、内容などご相談に応じます。
MIRAI職場 特任講師(名前をクリックすると、講師紹介に移動します) *インフルエンス・マネージメント ナビゲーターの養成も担当します |
---|
杉山 修(すぎやま おさむ) |
竹安 英治(たけやす えいじ) |
藤崎 ひろみ(ふじさきひろみ) |
増井 一(ますい はじめ) |
小原 新(おばら あらた)インフルエンス・マネージメント®考案者 |
インフルエンス・マネージメント ナビゲーター (名前をクリックすると、ナビゲーター紹介に移動します) |
---|
あわたけ しんたろう |
おおぎ えつのり |
かしわざき さきえ |
かねこ ゆみこ |
こいそ かずとし |
こまだ ゆみこ |
すぎもと ひろかず |
すだ ゆきこ |
たいら ひろき |
にし あやな |
のむら ひとみ |
やまばた くみこ |
よねばやし いちろう |
あわたけ しんたろう |
おおぎ えつのり |
かしわざき さきえ |
かねこ ゆみこ |
こいそ かずとし |
こまだ ゆみこ |
すぎもと ひろかず |
すだ ゆきこ |
たいら ひろき |
にし あやな |
のむら ひとみ |
やまばた くみこ |
よねばやし いちろう |
|
❑ MIRAI職場特任講師
- 杉山 修(すぎやま おさむ)
- キャリアコンサルタント
産業カウンセラー
- 1985年大手精密機器メーカー入社。半導体開発・製造部門に携わる。製造部門では部下100人を抱え、日々、職場の人間関係改善や部下のメンタル不調への対応に奔走する。その経験から心理学に興味を持ち、上記資格を取得する。
2013年に従業員を支援したいという想いから、人事本部に異動。社内講師、カウンセラーとして従事する。2016年 厚生労働省主催 グッドキャリア企業アワード大賞受賞。
2018年末に退職し、独立。
現在、(一社)日本医療介護人材育成支援機構 代表理事
(株)インサイトシーク 代表取締役を務める。
「笑顔あふれる社会を築く」ために、研修・講演活動を通じ、お客様に価値ある内容を提供することを心がけている。 - キャリアコンサルタント
- 竹安 英治(たけやす えいじ)
- 公認心理師
産業カウンセラー
1級キャリアコンサルティング技能士
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
- 人材開発関連業務を約30年、企業経営に35年携わる。
株式会社花絹 代表取締役。現在は企業向けに人材開発に関する研修、講演、また人事リスク軽減に向けた支援を行っている。
心理分析を専門分野とし、適性検査ASKを著作。筆跡やボディランゲージ、表情の変化などから人の個性や心理状態を読み取る手法を持つ。また、「子供のころの遊び」と「職務適性」の関連性を研究し、ロボットを活用したキャリア分析を行うなど多彩な顔を持つ。 - 公認心理師
- 藤崎 ひろみ(ふじさき ひろみ)
- 産業カウンセラー
コンプライアンスコンサルタント
- 対話とグループダイナミクスを通じて内発的動機に働きかけ、自らの気づきを促す手法を展開。行動変容をサポートし、「あり方」や日々の「習慣」に着目したアプローチで、本質的で魅力的なリーダーシップの醸成を目指している。
2009年 株式会社ユニバーサル・コミュニケーションズを設立。研修、講演、個人向けセミナーを展開している。
【著書】
『なぜか「応援される人」の習慣』(PHP研究所)
『組織は人 人の心を動かし組織を変える56の法則』(共著:JCPA出版) - 産業カウンセラー
- 増井 一(ますい はじめ)
- 2級キャリアコンサルティング技能士
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種マスターコース
- 製薬会社でMR(営業)、総務を経て、定年まで23年間人事部で勤務。人事制度の設計・運用から採用、労務管理、教育研修まで幅広く経験。マネジメントやハラスメントの研修講師も担当。キャリア、ファイナンス、メンタルの知識と現場での経験を活かし、社員のキャリア自律を支援。
定年後は大学非常勤講師、人事コンサルタント、研修講師として活動。厚労省委託事業でセルフ・キャリアドック導入支援アドバイザーとして企業を支援。
【著書】
『セルフ・キャリアドック入門』(金子書房・2019年)
『セルフ・キャリアドック実践』(金子書房・2021年) - 2級キャリアコンサルティング技能士
- 小原 新(おばら あらた)
- インフルエンス・マネージメント®考案者
職場環境改善コンサルタント
シニア産業カウンセラー
SPトランプ・ファシリテーター- 鉄鋼建材メーカーにて人事・総務担当役員を経て退職
元 特定非営利活動法人 キャリアコンサルティング協議会 会長
元 一般社団法人日本産業カウンセラー協会 会長
株式会社MIRAI職場 特別顧問
- 『部下にとって上司は最大の職場環境』ということを長年、活動の根底において職場環境改善活動をしてきた。インフルエンス・マネージメント®はその思いから生まれたと言えます。
【著書】
『インフルエンス・マネージメント®上司が変わる「良好な対人関係づくり」の新手法』(明誠書林)
『人事部主導によるパワハラ解決と管理者研修ドリル』(経営書院)
『自立をめざす―自分を知って・自分を創る』(共著、中央職業能力開発協会)
『自分を活かす―自己啓発24のヒント』(共著、中央職業能力開発協会) - インフルエンス・マネージメント®考案者
❑ インフルエンス・マネージメント ナビゲーター
- 粟竹 愼太郎(あわたけ しんたろう)
- 元富士通株式会社のシステム開発担当SEとして金融・製造・官公庁・宇宙科学などの
分野で活動し子会社役員を早期退職して、2005年に個人事業主に転身した。主に企業で
働く社員のメンタルヘルスやキャリア開発に関するカウンセリングや研修を実施中。
企業に対してはメンタルヘルスやキャリア自律などについてコンサルティングも行う。
SEメンタルヘルス研究会を立ち上げSE向けの認知行動療法モデルを共同開発した。- 得意分野
- 元富士通株式会社のシステム開発担当SEとして金融・製造・官公庁・宇宙科学などの
- カウンセリングにおいては相談者をしっかり支え寄り添う方式や認知行動療法を行うと
共に健康経営やストレスチェック制度等について、企業の人事や人財開発部門への分かり
易い説明やコンサルティングを得意とする。
- 講師紹介トップへ
- 大城 悦徳(おおぎ えつのり)
- 大手電機メーカー等でSEの責任者として、組織・労務マネジメントに従事後、社会保険労務士として独立。中小企業の経営・労務・就労相談、就業規則・賃金規程・人事評価制度等の作成整備、人手不足、メンタルヘルス対策等の支援多数。
企業人材育成等の社員研修やキャリアセミナー等の講師にも従事し活動中。
強みは中小企業の人材確保・定着・活用に関わる課題解決に向けた経験豊富なコンサルティングの支援力。
- 得意分野
- 大手電機メーカー等でSEの責任者として、組織・労務マネジメントに従事後、社会保険労務士として独立。中小企業の経営・労務・就労相談、就業規則・賃金規程・人事評価制度等の作成整備、人手不足、メンタルヘルス対策等の支援多数。
- 人事評価制度など規程整備・職場環境改善・組織のしくみづくり、社員の成長を促すキャリアコンサルティング(人材育成)、管理者向け部下の育成指導手法研修、メンタルヘルス対策・育児介護治療と仕事の両立支援の研修・支援など。
- 柏崎 咲江(かしわざき さきえ)
- 不動産・外資系企業での総務・人事経験を経て、現在は相談員・研修講師として活動中。公認心理師・キャリアコンサルタント等の国家資格を有し、厚生労働省の事業や自治体の相談員も歴任。管理職向けのラインケアやハラスメント、ワークを多く取り入れたセルフケアやストレスマネジメント研修など、現場に根ざした実践的な内容が好評。信頼と実績に裏打ちされた講義で、多くの企業から高い評価を得ている。
- 得意分野
- 不動産・外資系企業での総務・人事経験を経て、現在は相談員・研修講師として活動中。公認心理師・キャリアコンサルタント等の国家資格を有し、厚生労働省の事業や自治体の相談員も歴任。管理職向けのラインケアやハラスメント、ワークを多く取り入れたセルフケアやストレスマネジメント研修など、現場に根ざした実践的な内容が好評。信頼と実績に裏打ちされた講義で、多くの企業から高い評価を得ている。
- メンタルヘルス、ハラスメント、ストレスマネジメント、コミュニケーションなどを企業のニーズに沿った内容で行う研修が得意。
- 講師紹介トップへ
- 講師紹介トップへ
- 金子 由美子(かねこ ゆみこ)
- 日本エアシステム(現 日本航空)にて客室乗務員・指導客室乗務員として勤務後、コンサルタント会社等にて人材教育、研修、カウンセラーとして活動。
企業、官公庁、学校にて研修講師、カウンセラー(キャリア、メンタル)
(神奈川産業保健総合支援センターでメンタル・両立支援員、東京しごとセンター等にて就労支援、企業で人材育成や研修を実施)
- 得意分野
- 日本エアシステム(現 日本航空)にて客室乗務員・指導客室乗務員として勤務後、コンサルタント会社等にて人材教育、研修、カウンセラーとして活動。
- 就労支援/キャリア研修/メンタルヘルスマネジメント/職場定着支援/リーダーシップ、コミュニケーション/ビジネスマナー/ハラスメント/アサーティブコミュニケーション/アンガーマネジメント/プレゼンテーション/OJTトレーナー
講師紹介トップへ
- 小磯 和俊(こいそ かずとし)
- 中央大学法学部を卒業後、開発途上国への支援法人にて20余年勤務。2012年に産業カウンセラーとして独立開業。産業カウンセリング等に従事するほか、研修講師としても豊富な実績を有する。わかりやすい講義には定評があり、リピート依頼が絶えない。
“ヒト”としての生命、“人”としての人生、“人間”としての生活にわたる統合的支援を目標とする。その人自身のみならず、その人が属する職場や組織の健康も希究している。
- 得意分野
- 中央大学法学部を卒業後、開発途上国への支援法人にて20余年勤務。2012年に産業カウンセラーとして独立開業。産業カウンセリング等に従事するほか、研修講師としても豊富な実績を有する。わかりやすい講義には定評があり、リピート依頼が絶えない。
- 産業カウンセリング、キャリアカウンセリング、メールカウンセリング
ハラスメント防止研修、メンタルヘルス対策研修、コミュニケーション研修
- 講師紹介トップへ
- 講師紹介トップへ
- 駒田 優美子(こまだ ゆみこ)
- 産業カウンセラー・キャリアコンサルタントとして、企業・官公庁の管理部門から現業職まで幅広い層を対象に20年の講師歴を持つ。
対面・オンラインを問わず「受講者参加型」を得意とし、分かりやすく楽しく!をモットーに研修を提供。グループカウンセリングの手法を用い、受講者一人ひとりに寄り添って気づきと行動変容を促す。現場課題に即した実践的な内容で、企業と個人の成長をサポートしている。福岡在住。全国出講可。
- 得意分野
- 産業カウンセラー・キャリアコンサルタントとして、企業・官公庁の管理部門から現業職まで幅広い層を対象に20年の講師歴を持つ。
- [カウンセリング]
ストレス・ハラスメント対応 / 職場内・学生向けキャリア支援
[研修テーマ]
メンタルヘルス・ストレスマネジメント / 各種ハラスメント防止・対策 /コミュニケーションスキル (傾聴・アサーション等) /職場環境改善・モチベーション向上・キャリア形成
[コンサルティング]
職場環境改善・ストレスチェック集団分析の活用支援
講師紹介トップへ